3種類の焙煎 焙煎味較べ 2kgコーヒーセット 【送料無料:一部地域除く】 石焼珈琲は当店オリジナル焙煎コーヒー 和歌山県熊野地方で取れる”那智黒石”, 長野県の諏訪地方で産出される”鉄平石”、金沢市東部医 王山の戸室地区で採取される”戸室石”の3石で焙煎した、当店オリジナル焙煎珈琲。
直火の強い炎を石でやわらかくし、コーヒー豆を包み込むように、じっくりと芯まで焙煎したコーヒー。
すっきりした、キレのいい味とコクがあり、特にブラックで飲むとその味の違いに驚きます。
●選べる石焼焙煎コーヒーの紹介 ・石焼焙煎コーヒーブレンド 石焼コロンビア、グアテマラのやわらかな香りと、さわやかな酸味を 主力に配合し、ブラジル・サントスの こってりした。
コクを加えた、 のど越しのいいブレンドです。
・石焼モカブレンド そのモカの持つ甘い香りと柔らかな酸味を主体に、サントスのしっかりした味、コロンビアのコクと柔らかな 酸味をブレンドしました。
モカ、サントスとも天日乾燥豆で味が、力強く、クリーム、ミルクを入れても負けない 力があり、その相性は、抜群です。
=備長炭= 木の国、和歌山。
その和歌山で江戸時代の 元禄年間に生まれたのが紀州備長炭です。
ウバメガシは紀南地方に群生している。
備長炭の優れた炭質は、製炭技術もさる ことながら、炭材にウバメガシを使用す ることで生まれます。
火力が強いうえ、火もちもよく、うちわ 1本で火加減の微妙な調整が思うままにでき、 鰻の蒲焼き、焼き鳥など、料理用燃料として今でも「最高」の折り紙をつけられています。
=炭焼焙煎= 硬く、高温の得られる、紀州・備長炭は、火力の調節が難しく、炎の操りが、最も難しい焙煎です。
45年の焙煎の歴史が、炭火のわがままをかわしながら、最高の状態で、焙煎を終えることができます。
ぜひ匠の技をご堪能ください。
炭焼焙煎コ-ヒ-の味・特徴 ・炭は、炭素だけの成分なので湿気を含まない乾いた炎。
・ほかのガスが燃えないので、いやなにおいがない。
・遠赤外線熱で、芯からじっくり均一に焙煎。
切れのある苦味と、炭火のコクが特徴です。
やわらか自家焙煎コ-ヒ- 当店の焙煎へのこだわり コーヒーの素晴らしい味と香りの70%は、焙煎で決まります。
そのため、当店は特に焙煎にこだわって毎日、さまざまな研究をしています。
その中で生まれた、 3種類(石焼、炭焼、自家焙煎)の特徴的な焙煎で、他では真似のできない、味のコーヒーを創ることができました。
生のコ-ヒ-豆の最高の味と香りを引き出すため、 混合焙煎ではなく、単品焙煎を行っています。
ブレンドコーヒーは、最高の味と香りを持った単品コーヒーで最高のハーモニーを作るために、当店では、 あえて手間のかかる、単品焙煎、アフターブレンド方式を採用しております。
当店の頑固なまで48年間の焙煎気質は、ブレンドの中にあふれております。
●選べる熱風焙煎コーヒーの紹介 ・スぺシャルブレンド サントスのしっかりした味、コロンビアのコクと柔らかな酸味をブレンドしました。
・ちょっと濃い味ブレンド 深煎りコーヒーを50%配合した、コクのあるブレンド。
・コロンビア アンデス山脈の厳しい気候が、最高級のコロンビアコーヒーを育て力強く甘い香りと まろやかな味を生み出すのです。
・キリマンブレンド キリマンとコロンビアの酸味のハーモニー、サントスのコクがプラスした深みの有るブレンド。
© 女たちのコーヒー豆 送料無料 2kg